03-5755-3811

WEB予約

Pagetop

WEB予約

Pagetop

インプラント

インプラントとは?

インプラント
「インプラント」とは、歯がなくなってしまった部分の顎の骨にチタン製のネジ状の土台(アバットメント)を打ち込み、その土台の上に人工の歯を装着するという治療です。
入れ歯やブリッジなどの治療法とは異なり、もとの歯があった状態を限りなく再現することができます。

当院のインプラント治療の特徴

専門的な知識、技術を持つ歯科医師が担当

専門的な知識、技術を持つ歯科医師が担当
インプラントは満足度が高い治療ですが、コストがかかり手術も行うため、安易にすすめられる治療ではございません。
患者さんのお口の状態によってはお断りする場合や、より専門的に行っている病院に紹介することがあります。

世界的ブランド「ストローマン」のインプラントを導入

当院では、信頼性の高い「ストローマン」社製インプラントを採用しています。
ストローマンは、精密な設計と耐久性で世界的にシェアされており、骨との結合力が強く、安定した治療が可能です。長期にわたり安心してお使いいただけるようなインプラント治療を提供いたします。

インプラント治療の流れ

  • 1診査・診断

    インプラント治療では顎の骨の中にネジ状の土台を埋入するので、骨の状態を確認するために予めCTで撮影します。また、型取りや口腔内写真撮影も行います。

  • 21次手術

    まずは、インプラント体と呼ばれるネジを骨の中に打ち込みます。歯が抜けてしまったところの歯ぐきを切開し、骨に専用のドリルで穴をあけネジを入れます。
    ネジを打ち込んだら一度歯ぐきを縫合し、インプラントと骨がしっかりくっつくまで待ちます。

  • 32次手術

    1次手術終了後半年くらい待って、インプラントと骨がしっかり結合されていることが確認できたら、もう一度歯ぐきを切開し、インプラント体の頭の部分にアバットメントと呼ばれる歯の土台を装着します。
    その後、型取りをし、被せ物を製作・セットします。

治療期間:一般的に3ヶ月〜1年程度(骨の状態によります)
治療回数:5〜10回程度
費用(税込):1本あたり約30万〜50万円
(使用する素材や治療内容によりますので、まずはご相談ください。)

インプラントのメリット・デメリット

メリット

  • インプラントは天然の歯に近い見た目と噛み心地を持ち、違和感が少なく快適に食事ができます。周囲の歯を削る必要がなく、健康な歯に負担をかけずに治療できる点も大きな利点です。また、顎の骨に直接固定されるため、骨の吸収を防ぎ、長期的に口元の形を保つことができます。 耐久性が高く、適切なケアを行えば10年以上使用できるため、入れ歯やブリッジよりも長持ちする傾向があります。取り外しの必要がなく、まるで自分の歯のように扱えるので、会話や食事の際のストレスが少ないです。

デメリット

  • インプラント治療は外科手術が必要なため、体調や持病によっては適応できない場合があります。骨としっかり結合するまでに数ヶ月かかるため、治療期間が長く、一般的に3ヶ月~6ヶ月ほどかかることが多いです。 保険適用外のため、1本あたり30万~50万円と高額になり、経済的な負担が大きくなることがあります。また、治療後も定期的なメンテナンスが必要で、放置するとインプラント周囲炎などのトラブルが起こる可能性があります。 さらに、顎の骨が不足している場合は、骨移植や骨造成といった追加の治療が必要になり、その分治療期間や費用がさらに増えてしまうことがあります。

Contactお問い合わせ

お問い合わせはお気軽に