03-5755-3811
WEB予約
まずは、お子さんとしっかりコミュニケーションを取らせていただき、無理のない治療を目指します。初めは治療というよりも治療の練習をしていき、徐々に治療をしていきます。 保護者の方は「早く治療をしてほしい」と思われることがあるかもしれませんが、いきなり怖い思いや痛いことをすると今後歯医者にいかなくなってしまう可能性があります。そうなってしまっては今後の歯の成長に悪影響を及ぼしてしまいますので、そうならないようご協力お願いいたします。
大人同様、痛みを抑えた治療をするために麻酔を使用する場合があります。 ただ、お子さんにとって麻酔は怖いものでしょうし、少しの痛みがあるものです。そのため、お子さんによっては虫歯の進行を抑制するお薬で一旦経過観察とし、麻酔が使えそうな年齢になってから再度治療する場合があります。
歯を強くするお薬「フッ素」を塗ります。日々使うほとんどの歯磨き粉にもフッ素は配合されていますが、歯科医院で使うフッ素は濃度が高く、さらに虫歯予防につながります。 虫歯になりにくい歯をつくるためにはフッ素が必要なため、定期的な使用をおすすめしています。
奥歯には溝があります。特に、子どもの歯の奥歯の溝は深く複雑な形をしているので、虫歯になりやすいです。 その溝をフッ素入りの樹脂で埋めてしまう方法を「シーラント」と呼びます。
まずは、歯磨きを嫌いにならないようにします。歯ブラシをお口にいれるだけでも子どもにとっては怖かったり、苦痛に感じたりするものです。最初は、お口の中に入れられるようにし、その後、歯ブラシの持ち方や動かし方を徐々に指導していきます。
お問い合わせはお気軽に