03-5755-3811

WEB予約

Pagetop

WEB予約

Pagetop

顎関節症

顎関節症とは

顎関節症とは、顎の動きが制限されてしまう顎関節の疾病で、口を開閉するときに「カクカクと関節の音がする」「痛い」「口を開けにくい」などの症状が起こります。
頭痛・肩こり・めまい・目の疲れなどにつながることもあります。

顎関節症の原因

顎関節症
先天的に口元の筋肉や歯の噛み合わせに異常があったり、一時的に緊張した状態が続いたり、無意識に食いしばりや歯ぎしりをしていたりといったことが原因と考えられています。
「硬いものやガムを噛み続けていた」「歯が抜けたところを長い間放置している」「頬杖やうつぶせ寝をすることが多い」というような、日常生活・生活習慣の影響もあります。
一つの原因ではなく、いくつかのことが重なって起こることがあるともいわれています。

顎関節症の治療

顎関節症の痛みや違和感が強い場合は、以下のような治療・ケアを行います。

歯科での治療

  • 痛みや炎症を抑えるための薬を処方する(非ステロイド性抗炎症薬など)
  • 「スプリント」と呼ばれるマウスピースを作製し、噛み合わせを調整する
  • (歯の欠損部分などへ)詰め物・被せ物をして、噛み合わせを調整する
  • 口元の筋肉をマッサージする

ご自身での取り組み

  • 安静にする
  • おかゆや麺類など、噛まなくてよい食事を取る
  • 大きなあくびなど、口を大きく開ける動作は避ける
  • 長時間の同じ姿勢を避ける
  • 正しい姿勢を意識し、猫背などを改善する
  • 頬杖をつかない

Contactお問い合わせ

お問い合わせはお気軽に