03-5755-3811

WEB予約

Pagetop

WEB予約

Pagetop

審美治療・詰め物・被せ物

審美治療とは

審美治療
「審美」とは見た目のことです。
歯は噛むことが主な役割ですが、笑ったり話したりするときに見える歯の美しさ、いわゆる「審美性」によってその人のイメージが変わってくることがあります。そのため、「見た目が気になってうまく笑えない」という方もいらっしゃいます。
審美治療とは、歯の機能性はもちろん、審美性=見た目を改善する治療です。
主な治療としては、金属の詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を、白くするという方法が挙げられます。

当院の審美治療

「レジン」について

審美治療で保険適用ができる材料で、別名「歯科用プラスチック」と呼ばれています。
安価で「歯を削る量が少なくて済む」「見た目の自然さが実現できる」「修理しやすい」などのメリットがありますが、一方で、強度が弱い・変色しやすいといったデメリットもあります。

「セラミック」について

審美治療で用いられるセラミックとは、陶器と同じ材質でつくられている人工歯です。
ジルコニア、e-max(イーマックス)、メタルボンドなどの種類があり、いずれも自由診療になります。
天然の歯と同じような色で、審美性や耐久性に優れています。
科学的にも安定している素材で、劣化しにくく、表面に歯垢や歯石がつきにくいことから虫歯にもなりにくいことがわかっています。
また、近年問題になっているアレルギー反応も出にくく、体に優しい素材でもあります。

メリット

  • 天然歯の見た目に近づける
  • 強度が高い
  • 変色しにくい
  • 虫歯になりにくく再発リスクが低い
  • 金属アレルギーのリスクがない

デメリット

  • 衝撃で割れることがある
  • レジンや銀歯より歯を削る量がやや多い
  • 保険適用ではないため費用の負担がかかる

当院で取り扱っているセラミックの種類

ジルコニアセラミック

非常に硬いセラミックです。セラミックにもいくつか種類がありますが、ジルコニアセラミックは特に硬く機能性に優れています。
歯と同じような色調を再現できるので、機能性と審美性両方を兼ね揃えた材料といわれています。

治療期間:約2〜4週間
治療回数:2〜3回(型取り・調整・装着)

e-max

審美性に優れたセラミックです。ジルコニアよりもさらに歯に近い色調を再現することができるセラミックです。
ただし、硬さにおいては少し劣るため、奥歯のような大きな力がかかる部位の使用はできるだけ避け、前歯のみの使用をおすすめしています。

治療期間:約2〜4週間
治療回数:2〜3回(型取り・調整・装着)

Contactお問い合わせ

お問い合わせはお気軽に