03-5755-3811

WEB予約

Pagetop

WEB予約

Pagetop

ホワイトニング

ホワイトニングについて

ホワイトニング
ホワイトニングとは、専門の薬剤を使い、歯の黄ばみや着色を落として白く綺麗な歯にする治療です。
歯科医院で行うホワイトニングと、ご自宅で行うホワイトニングという2種類の方法があります。
いずれの場合も、ホワイトニングを行う際には、まず「歯の汚れがきれいに落ちていること」と「虫歯がないこと」が重要です。
また、セラミックやレジンといった治療で使われた材料は、ホワイトニングで白くすることはできません。場合によっては、ホワイトニング終了後に、全体の歯の色の調和を保つために治療済みの歯の再治療を行うこともあります。

当院で取り扱っているホワイトニング治療について

歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」

当院で薬剤の塗布を行い、口腔内を専用の照射器で照らし、一度の治療で歯を白くしていく方法です。
施術はすべて当院のスタッフが行います。

ご自宅で行う「ホームホワイトニング」

専用の薬剤を使用して、ご自身でホワイトニングしていただく方法です。
使用方法等は当院で丁寧に説明いたします。
一度ではなく、何度かご自宅で繰り返し行っていただくことにより、歯を白くすることができます。

当院で使用する薬剤について

当院では、ホームホワイトニングおよびオフィスホワイトニングにおいて、国産のホワイトニングシステム「Tion(ティオン)」を導入しております。
ティオンは専用のジェルを歯に塗布し、複数回の光照射で歯の着色を効率よく分解する効果が期待できるシステムです。また、光を使用しないホワイトニングと比べて低刺激で、知覚過敏のリスクを抑えられる点も特徴です。
加えて、ホームホワイトニングには使い捨てタイプの「Opalescence Go(オパールエッセンス Go)」も導入しています。来院の必要が少なく、マウスピースは使い捨てのため衛生的です。洗浄も不要なので、簡単に始められるのが魅力です。主な成分である過酸化水素によって、オフィスホワイトニングに匹敵する効果が期待でき、ご自身で薬剤を注入する手間も省けます。

ホワイトニング種類別のメリット・デメリット

オフィスホワイトニング

メリット

  • 一度の施術で歯が白くなった実感がある。
  • 歯科医院で行われるため、スタッフによる適切な手技で施術を受けることができる。

デメリット

  • ホームホワイトニングよりも強い薬剤を使用するため、歯がしみることがある。
  • 白くしたいときは歯科医院に来院しなければならない。

ホームホワイトニング

メリット

  • オフィスホワイトニングと比べると濃度の低い薬剤を使用するため、歯はしみにくい。
  • 薬剤があれば、いつでも自宅で気軽に行うことができる。
  • 歯の色が気になってきたら、自分のペースでホワイトニングできるため歯の白さを保ちやすい。

デメリット

  • 自宅で行うため、ご自身の管理が必要である。
  • 効果を実感するには回数を重ねる必要がある。

ホワイトニング治療の流れ

オフィスホワイトニングの流れ

  • 1ご相談時カウンセリング、歯の検診(必要な場合は虫歯治療を優先)

  • 2歯のクリーニング(表面の汚れ・着色を除去)

  • 3歯の色調を確認、記録

  • 4歯肉を保護し、歯の表面に薬剤を塗布

  • 5専用の照射器による歯面への照射

  • 6施術後の歯の色調の確認、記録

治療期間:1日〜数週間(希望の白さによる)
治療回数:1〜3回程度(歯科医院で施術)

ホームホワイトニングの流れ

  • 1ご相談時カウンセリング、歯の検診(必要な場合は虫歯治療を優先)

  • 2歯のクリーニング(表面の汚れ・着色を除去)

  • 3ホワイトニング用のマウスピース作製のための型取り

  • 4再来院していただき、歯の色調を確認、記録

  • 5マウスピース、薬剤のお渡し、使用方法等の説明

  • 6ご自宅による施術期間後、歯の色調の確認、記録

治療期間:2週間〜1ヶ月程度(毎日続ける必要あり)
治療回数:毎日1〜2時間の装着を2週間以上

Contactお問い合わせ

お問い合わせはお気軽に